ヤフーショッピングにPayPayモール(ペイペイモール)ができたり、ヤフオクとは一応別だけどPayPayフリマ(ペイペイフリマ)ができたりしたので・・・
まさか?とは思っていたんですが「ヤフオクドーム」を「ペイペイドーム」に改称することが決まったようです。
確かにヤフオクドームで【PayPay】使えるんですけどね。
使えないとヤバいですけど。
もう、ソフトバンクとヤフーは長年培ってきた「ヤフオク」のブランド?を簡単に捨ててしまってでも【PayPay】ペイペイをメジャーにしたいんでしょう。
しかし、ネット上では「ダサい!」ってコメントで一杯です。
大体PayPayもペイペイじゃなくて、ヤフーペイの方が馴染みやすいんじゃない?って思っていたんですけどね。
西鉄はバス停の名前も変更しなきゃいけないし、ただでさえ
「福岡ドーム前」だったのが⇒「福岡ヤフージャパンドーム前」⇒「ヤフオクドーム前」⇒そして今度は「ペイペイドーム前」
ちなみにバスの行き先表示も「ペイペイドーム」に変わるんですね。
それから、ドームのでっかい看板も「ヤフオクドーム」から「ペイペイドーム」にかけ替えないといけませんね。
もうすぐ「ヤフオクドーム」の看板も見納めです。
来シーズン、「ペイペイドーム」の看板を見たら、思わず照れてしまいそうです。
上を見なければ看板は気になりませんが、あれだけ大きいと視界に入ってきそうです。
ペイペイドームへ行くときはスマホに「PayPay」を忘れずに!
来シーズンの開幕戦の始球式は宮川大輔か?ってネットで話題になってますね。
福岡のテレビ各局は市内で「ヤフオクドーム」から「ペイペイドーム」に呼び方が変わることについてインタビューしているようです。
大体、「ダサい」とか「かわいい」「軽い感じ」とか、「そのうち慣れる」って声も。
確かに「ヤフオクドーム」になった時、違和感あったけどいつの間にか慣れるもんです。
でも、もし正式名称が「福岡ペイペイモール」となったら、他のネーミングライツの球場のよりも変な感じがしますね。
ペイペイって、払え払えって言ってるのと同じだし。
まだ「ZOZOマリンスタジアム」とか「楽天生命パーク宮城」とか「Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島」の方が普通に感じてしまいます。
ソフトバンクとヤフーはこうなったら、
- 「ヤフー天気」を「ペイペイ天気」
- 「ヤフーメール」を「ペイペイメール」
- 「ヤフートラベル」を「ペイペイトラベル」
- 「ヤフーカード」を「ペイペイカード」
みたいに全部変えてしまうと面白いしマーケティング戦略としてもインパクトあるかもですね。でもこれはないな。
【11/25追記】
「福岡ペイペイドーム」へ改称は、2020年2月29日から。24日に行われたソフトバンクホークス「ファンフェスティバル2019」で大型ビジョンにイメージ画像と共に発表された。